日本華僑華人学会の設立
2003年3月29日、東京・赤坂の日本財団において、「日本・華僑華人研究学会」(仮称)の設立総会が開催され、会員数約100人で新しい学会が発足しました。
会場 :日本財団ビル2F 第1~4会議室
13:00~ 総会14:20~17:30 講演とディスカッション
記念講演「21世紀の華僑・華人研究--研究動向と新たな課題」(京都大学 濱下武志)
問題提起
「横浜華僑・華人研究の視点から」(横浜開港資料館 伊藤泉美)
「地理学の視点から」(東洋大学 山下清海)
「経済学の視点から」(國學院大學 冫余照彦)
18:00~19:30 懇親会 |
 |
設立総会 |
 |
ディスカッション |
 |
ディスカッションにおけるフロアからの質問 |
 |
懇親会 |
 |
濱下武志京都大学教授の記念講演
「21世紀の華僑華人研究-研究動向と新たな課題-」 |
【写真 段躍中】 |
|
設立総会においては、主に以下のことが決定されました。
○学会の名称
「日本華僑華人学会」
○組織
会 長::
游 仲勲(東邦学園大)
常務理事:
窪田新一(笹川平和財団日中友好基金室)
監 事:
小木裕文(立命館大)、山田 修(ミード株式会社)
常任理事:
黒木国泰(宮崎女士短大)、陳 来幸(神戸商科大)、伊藤泉美(横浜開港資料館)、
山下清海(東洋大)、中川 学(拓殖大)、樋泉克夫(愛知県立大)、
窪田新一(笹川平和財団日中友好基金室)、游 仲勲(東邦学園大)、
吉原和男(慶應大)、曽 士才(法政大)、山岸 猛(秀明大)、段 躍中(日本僑報社)
理 事:
黒木国泰(宮崎女子短大)、王 効平(北九州市大)、安井三吉(神戸大)、
許 淑真(摂南大)、陳 来幸(神戸商科大)、中村哲夫(神戸学院大)、
宮原 暁(大阪外大)、森川眞規雄(同志社大)、西村成雄(大阪外大)、
田中恭子(南山大)、原不二夫(南山大)、伊藤泉美(横浜開港資料館)、
陳 天璽(国立民族学博物館)、樋泉克夫(愛知県立大)、
窪田新一(笹川平和財団日中友好基金室)、冫余 照彦(國學院大)、
濱下武志(京都大)、岩崎育夫(拓殖大)、)綾部恒雄(城西国際大)、
山下清海(東洋大)、朱 炎(富士通総研)、中川 学(拓殖大学)、
吉原和男(慶應大)、三平則夫(日本福祉大)、游 仲勲(東邦学園大)、
嘉数 啓(日本大)、山岸 猛(秀明大)、廖 赤陽(武蔵野美大)、
曽 士才(法政大)、松本武彦(山梨学院大)、安江伸夫(テレビ朝日)、
段 躍中(日本僑報社)、王維(香川大)
○第1回全国大会
2003年11月22日(土) 13:00より
場所: 日本財団ビル 2F 第1~4会議室
(東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル)
○学会誌の発行
毎年1回、3月に発行
編集委員: 樋泉克夫(委員長)、伊藤泉美、山下清海、山岸 猛、吉原和男、曽 士才
○年会費
一般会員:4,000円、学生(院生を含む)会員:2,000円、 賛助会員:一口10,000円
○入会申し込み・問い合わせ
●日本華僑華人学会に関する中国新聞社の配信記事(段躍中さんによる)を、ご覧になれます。
http://www.cnsphoto.com/NewsPhoto/ShowNewsDetail.asp?ID=73138&Flag=WN
|