第1条(名称)
本会は日本華僑華人学会と称する。英語名はThe Japan Society for the Studies of Chinese Overseas とする。
第2条(目的)
本会は、会員相互の研究交流を深め、日本の華僑華人学をいっそう発展させるとともに、その成果を広く社会全体に伝えることを目的とする。
第3条(事業)
1 総会、研究大会、例会、その他の会合の開催
2 会誌「華僑華人研究」、その他の刊行物の発行
3 その他目的を達成するために必要な事業
第4条(会員)
1 会員は一般会員、学生・優待会員、賛助会員の3種類とする。学生・優待会員は、常勤の勤務先を有しない者、学部学生、大学院生、研究生、海外在住の者である。学生・優待会員の資格については、当該年度の4月時点での自己申告制とする。
2 入退会を希望するものは理事会の承認を得るものとする。
3 会員が次の各号に該当する場合は、理事会は議決をもって除名することができる。
(1)会費を2年以上滞納した場合
(2)本会の名誉を傷つける行為があった場合
第5条(年会費)
1 一般会員8000円、学生・優待会員3000円、賛助会員10000円(1口)以上とする
2 年度途中に入会した会員の会費は、入会時期を問わず年会費を徴収するものとし、会員の特典を可能な限りその年度の4月に遡って適用する。
第6条(組織)
1 理事 10名前後(会全体の運営を行う。うち1名を常務理事とし、常務理事は日常業務の処理にあたる。)
2 会長 1名(会を代表する)
3 副会長 1名(会長を補佐し、会長に事故あるときは、その代理をつとめる)
4 監事 2名(会の会計および会務の執行を監査する)
5 顧問 若干名(本会の運営について助言する)
6 事務局 常務理事の下におく
第7条(役員)
1 理事と監事は会員中から選出し、総会において承認を受ける。
2 会長は理事会において選出する。
3 顧問は理事会において選出する。
4 役員の任期は2年とする。
第8条(総会)
1 総会は、その年度の研究大会で行う。
2 総会における決定は、出席者の2分の1を超える(白票を除く)賛成が必要である。
第9条(会計)
1 本会の経費は,会費,寄附金その他の諸収入による。
2 本会の会計年度は毎年10月1日に始まり,翌年9月30日に終わる。
第10条(名誉会員)
学会に対して多大な功績のあった者については、理事会の決議に基づきこれを推薦し、総会の議決により名誉会員とする。
第11条(会則の改廃)
会則の改廃は、総会がこれを行う。
附則(発効)
本会則は2016年11月5日より発効するものとする。
|